▶︎2月18日 試飲コーナーのお酒リスト改定版をアップしました。
▶︎2月18日 環境に優しい酒蔵開放へ「マイぐい呑み特典」実施します!(詳細はこちら)
▶︎2月11日 酒蔵弁当キャンセル待ちの受付はこちら
▶︎2月10日 酒蔵弁当はすべての回で定員に達しました。たくさんのお申し込みありがとうございます。
▶︎2月7日 試飲チケット前売りスターターセットの販売2月9日まで
▶︎1月13日 酒蔵開放限定酒等特別事前予約受付開始(別ページへ)
2025年2月22日(土)、23日(日)
9:30〜15:00
後援:常滑市、一般社団法人とこなめ観光協会
澤田酒造場
愛知県常滑市古場町4-10
お酒は適量を心がけ、やわらぎ水を飲みながら試飲ください。
仕込みに使う井戸水は自由にお飲みいただけます。
澤田酒造の試飲チケットと商品販売はお支払いに現金とPayPayをご利用いただけます。
酒蔵弁当は現金のみです。
各出店者さんでの現金以外のお支払いについてはそれぞれ店舗ごとに異なりますので、当日会場にてご確認ください
当日は大変混雑することが予想されます。
特に例年、午前中にご来場が集中する傾向がございますので、ゆっくりとお酒をお楽しみになりたい方は、午後の時間帯にお越しいただくことをおすすめいたします。
◆槽口しぼりたて生原酒の販売会
(1日限定300本)
両日10:00〜と13:00〜 整理券を配布します。※お一人様2本まで
◆ふるまい
・槽口しぼりたて生原酒の試飲
・特製酒粕甘酒のふるまい
◆白老名物 酒蔵弁当(すべての回で定員に達しました)
(各日150食限定)
昭和初期のレトロな建物で、特製の粕汁、お漬物、知多前寿司をお召し上がりいただけます。
お買い上げいただいたお酒も一緒にお楽しみください。
豆青窯 国島文さんの手による常滑焼のお碗はお持ち帰りいただけます。
粕汁用のお碗です。土の質感が感じられる素朴な存在感がありながら軽い仕上がり。
お家でもお惣菜を盛り付けたり使い勝手が良さそう。
酒蔵弁当▷▷ 3,300円(税込)
現金のみとなっておりますのでご了承ください。
◆酒蔵開放記念ぐい呑
今回の記念ぐい呑は、常滑焼陶芸作家 池谷幸子さんの手による作品です。
数に限りがございますが、当日販売いたします。
大きさは直径6.7センチ、高さ5センチくらい。
松を使った灰釉による明るいグリーンのグラデーションが美しいぐい呑です。冬から春にむかい緑が芽吹いてくる様子を連想させます。
京都橘女子大学文学部史学科卒業後、常滑市立陶芸研究所(現、とこなめ陶の森 陶芸研究所)入所。2002年修了。2004年 日本現代工芸展入選、常滑市美術展大賞受賞。
◆酒蔵開放限定酒等のチケット制テイスティング
試飲コーナーのお酒は、酒蔵開放限定酒、季節限定のできたて新酒をはじめ定番酒まで20種類以上を予定しております。
<試飲コーナーのお酒リストです>
試飲リスト(PDF)のダウンロードはこちら
(協力:地炉の間さん)
◆チケット▷▷ 1,000円(10枚綴り)
当日販売もありますが、チケット購入で並ばずに試飲ができる「前売りスターターセット」今年も事前販売いたします。(事前販売は2月9日まで)
酒蔵開放記念ぐい呑みに試飲チケットが20枚ついたセット。
今年の記念ぐい呑みは、常滑焼陶芸作家池谷幸子さんの作品。
松を使った灰釉の明るいグリーンが特徴のぐい呑みです。
冬から春に向かい緑が芽吹いていく様子を連想させます。
試飲チケット20枚を事前に発送いたします。
◆日本酒、酒粕、調味料など
◆酒蔵グッズやコラボスイーツ
◆こだわりのお店出店
愛知屋仏壇本舗さん/伝統工芸
稲垣屋製菓舗さん/酒素饅頭
カネ光水産さん/しらす干しなど
ギャラリー煙さん/焼き物
國松本店さん/濱納豆
侍箸の近竹翔さん/竹細工
DaitoWoodWorksさん/木の雑貨
太郎兵衛さん/焼き鯖寿司
Le coeuryuzu with 涼太郎さん/知多のガストロノミー
津多屋さん/海老煎餅
常滑のキクイモ屋さん/キクイモなど
常滑屋さん/海苔・焼き物など
朋輩牡蠣さん/篠島産朋輩牡蠣の酒蒸し
豆福さん/豆菓子
◆麹室見学
◆知多半島最後の樽職人 故 石川喜一さんの道具展示
◆酒蔵の道具展示
箍(たが)編みでお猪口ストラップを作ろう
木桶や木の甑(こしき)に使われている「箍」編みで、お猪口ストラップを作ります。
参加費▷▷ 2,500円(税込)※竹細工のお土産付き
所要時間▷▷1時間程度
講師▷▷門之園知子さん
門之園さんのInstagramはこちら
事前予約制▷▷
2月22日(土)
第1部:10時〜/第2部:11時30分〜/第3部:13時30分〜
2月23日(日)
第1部:10時〜/第2部:11時30分〜
記念ぐい呑がぴったり入るサイズに作れます(写真のぐい呑みは前回のもので、今回は形状やデザインが変わります。)
「名鉄常滑線」常滑駅下車(特急は名古屋駅から約30分です)
お車の方はセントレアライン「常滑IC」より南に約10分です。
駐車場は蔵周辺に約50台、満車の場合は臨時駐車場(JAあいち知多さん)に約50台ご用意しております。
車椅子用の優先駐車場はご用意がありません。ご了承ください。
臨時駐車場マップ(PDF)のダウンロードはこちら
酒蔵開放送迎バス(予約不要・無料)
常滑駅より約30分間隔で運行いたします。
下記は12月20日現在の運行予定です。変更になることもあります。
<22日(土)運行予定表>
<23日(日)運行予定表>
常滑市のコミュニティバスグルーンも無料でご利用いただけます。
知多武豊駅の発着便があるので半田・武豊方面の方にも便利です!
※29人乗りで、満席の場合はご乗車になれませんのでご了承ください。
常滑駅▷古場▷知多武豊・上野間
知多武豊・上野間▷古場▷常滑駅
当蔵は「古場」停留所の目の前です。
お酒を飲まれる方は、送迎バスもしくは公共交通機関をご利用ください
酒蔵開放のチラシはこちら
PDFダウンロードはこちらから
酒蔵開放2025チラシPDF版
新着情報は順次アップしていきます。お楽しみに!